ダンナ– Author –
30代会社員です。
某国立大学理系学部を卒業し、同じ大学の大学院まで修了しました。新卒で銀行に就職しました。思いのほか居心地が良かったので、そこそこ長く勤めた後、自由を求めて某ヘッジファンドへ転職。程なくしてコンサルタント(兼データサイエンティスト)へ転職。
更なる自由を求めて、中小企業診断士という武器を手にして、独立開業を妻と画策中であったものの、コスパ悪そうなので尻込み(←今ここ)。
主な資格等は以下の通り。
・証券アナリスト
・CFA Level3 candidate
・統計検定1級
・数学検定1級
・米国大学院で修士号取得
・学生時代に起業経験あり
ブログ運営を通じて、webマーケティング等のお勉強をしていきたいと思います。お手柔らかにお願いしますw
-
中小企業診断士
【2人で解いてみました】2次試験 平成28年事例Ⅱ:実施日2022/5/1
今回もこちらの方法に則り、上記過去問を解き、夫婦で交換採点をしました。採点に活用しているのが、こちらのふぞろい。 各設問ごとの私たちの回答とその点数を以下に掲載します。マーカーは加点箇所です。 なお、試験問題全文はこちらからダウンロードで... -
中小企業診断士
もしも診ゼミ始めたあの日に戻れるなら…
2022年8月6日・7日の中小企業診断士一次試験を受験した夫婦です。 今回で2022年一次試験の振り返り記事は最後です。題して、「もしも診ゼミ始めたあの日に戻れるなら…」です。つまり、試験を受けて結果もすべてわかった今、我々が勉強を開始した2022年1月... -
中小企業診断士
中小企業診断士 一次試験(令和4年度)の結果
診断士ゼミナールを活用して1次試験対策中の夫婦です。3か月間ほどブログを更新する余裕が全くないほど、学習時間確保が困難でした(5月に転職したダンナは土日しか勉強できず、ヨメも同時期に育休明け職場復帰orz)。ですが、コロナにも負けず、夫婦揃... -
中小企業診断士
診断士ゼミナール 経営法務の初回学習
こんにちは、診断士ゼミナールを活用して1次試験対策中の夫婦のダンナです。今回は、経営法務(以下、法務)の初回学習の学習成果です。 結論を先に書きますが、現時点で法務は爆死ですwまた、夫婦でこれからの学習方針も変わります。 基本的な学習方法は... -
中小企業診断士
診断士ゼミナール 経営情報システムの初回学習
こんにちは、診断士ゼミナールを活用して1次試験対策中の夫婦のダンナです。今回は、経営情報システム(以下、情シス)の初回学習の学習成果です。 基本的な学習方法は、こちらの企業経営理論と同様です。 私たちは診断士ゼミナールを活用しています。(... -
中小企業診断士
【2人で解いてみました】2次試験 平成28年事例Ⅰ:実施日2022/4/30
本日から、少しずつ2次試験対策を始めることにしました。 私たちが使っているのは、この本です。多くの合格者が使っているということで、ついポチリましたw ふぞろいな合格答案 10年データブック 4月末というこの時期においては、診断士ゼミナールの2次... -
中小企業診断士
診断士ゼミナール 2022年2月の学習記録
本ブログもこれでようやく10記事目です。仕事や家事・育児の合間を縫って、何とか週2ペースで投稿継続できています。ひとえに、閲覧してくださるみなさまのおかげです(実際、ユーザー数、PV数の増加は大変励みになります!)。 さて、2月も終わり、3月に... -
中小企業診断士
中小企業診断士 財務・会計 ファイナンス徹底攻略 その2
この記事は、中小企業診断士一次試験におけるファイナンス分野の攻略記事です。概要については、こちらをご覧ください。 今日のテーマは、リターンとリスクです。初めにこの範囲の平成27~30年の出題を確認します。 平成27~30年のリターンとリスクからの... -
中小企業診断士
中小企業診断士 財務・会計 ファイナンス徹底攻略 その1
みなさまこんにちは。ダンナです。 私は、金融機関勤務で証券アナリスト等の資格を取得しており、何より運用実務でファイナンス(主に、ポートフォリオ理論)を使い倒しております。その私の目からみて、初学者であっても、中小企業診断士試験の一次試験に... -
中小企業診断士
診断士ゼミナール 財務・会計の初回学習
診断士ゼミナールを活用して1次試験対策中の夫婦です。今回は財務・会計の学習についてまとめました。 学習法の大枠は、企業経営理論と同様なので、こちらをご覧ください。 付言したいことが一点だけあります。中小企業診断士試験の財務・会計は、①財務会...