診断士ゼミナール 経営法務の初回学習

こんにちは、診断士ゼミナールを活用して1次試験対策中の夫婦のダンナです。
今回は、経営法務(以下、法務)の初回学習の学習成果です。

結論を先に書きますが、現時点で法務は爆死ですwまた、夫婦でこれからの学習方針も変わります。

基本的な学習方法は、こちらの企業経営理論と同様です。

私たちは診断士ゼミナールを活用しています。(公式サイトはこちら

それでは、私たちの法務の過去問を解いた結果をお見せします。

過去問得点にみる、経営法務の学習成果(2022年4月)
目次

現時点で獲得できた点数

ダンナは、初めの2年分は70点を超えていますが、これにはカラクリがありますw
まず、平成27年については、診ゼミで行った演習問題が多数出題されていたため、問題そのものを覚えていました。なので、あまり参考になりません。また、平成28年については、多少演習問題で診ゼミで解いていたほか、わからない問題につきカンで答えた結果がほぼ合っていましたwww本番までこの運をとっておけばよかったです…
現在の実力的には、平成29年の36点あたりが妥当でしょうね…因みに、運営管理同様に、平成29年の結果にショックを受けたので、(自分なりに)鬼勉して挑んだ平成30年の結果も36点です。ちーん↓

一方、ヨメも爆発してますねw科目合格率が高い(といっても11.4%ですがw)平成27年については、合格点である60点を超えていますが、続く平成28年については、なんと20点…「えっと、4択なのでランダムアクセスしても、25点は取れるのでは?本当に採点合ってる?」とダンナが質したところ、何度採点しても20点とのことですw
ダンナ同様、平成29年までの結果をみて、ある程度勉強して挑んだ平成30年の結果は44点でした。ダンナの36点を確認したときのヨメの勝ち誇った顔の写真をここに貼っておきたい気分ですw

学習効率

夫婦間で、一応平均点を比較すると、ダンナの方が約10点高い状況にあります。

一方、学習効率(7行目)(平均点を学習時間で割った結果)を見ると、両者に大差はなかったことがわかります。要は、勉強に要した時間がそのまま現時点の点数に表れているということです。

いずれ1表にしてお示ししますが、この学習効率を他の試験科目と比べると…

実は、予想はしていたものの、これまで勉強してきた6科目中、学習効率は最低であったことがわかりました…つまり、法務はくそコスパ悪い科目であるということです。因みに、この学習効率は、企業経営理論の中の組織論、財務・会計の中のファイナンス以外の項目、と同じ程度低かったです。詳細は、こちらこちらをご参考ください。

わが家では、法務では、診断士ゼミナールの倍速(ときに3倍)視聴と多少の復習で、学習1時間あたり約3点弱の点数が獲得できたといえそうです!

法務、これまでの学習&今後の学習プラン

今回は、法務の学習に費やした時間を計測してみました。事前学習時間(ダンナ:20時間、ヨメ:15.5時間)に加え、その後、診断士ゼミナールの問題演習編(倍速視聴で約2.5時間)と過去問演習4年分(復習込みで約8時間)で合計約26~31時間、学習したことになります。

うーん…正直相当やばいですねwもう、かつてなくヤバイです。と、ダンナは思っているのですが、ヨメは40点はクリアしたので、何とかなると思っているようですw

とりあえずは、今後の計画として、過去問は、診断士ゼミナールの教材に付属している直近3年分を最低でも実施する予定です。あとはテキスト・過去問での総復習を行う予定です。おそらく、それで全部で45時間(あと15~19時間)程度にはなるでしょう。

その後については、ダンナとヨメで対応がまるで異なります。

ダンナはついに診ゼミ以外に浮気することにしましたwこれの会社法と知財だけマジメにやります。

一方、ヨメは診ゼミ一本で乗り切るらしいですw
(ヨメ補足:正直まだ本腰を入れて勉強できていません。この勉強量で意外に点数とれてるなと思ってしまったくらい。。。まだまだ、診ゼミの講義で「ここは出るので覚えてください」と言われているところをテキストで確認したり、できなかった過去問を繰り返したり、というので伸びしろがあると思っています。なので、今のところは浮気する気はありませんw)

なお、法務の本試験での目標は60点に設定します。ただし、これはあくまでも目標でおそらく到達はしないでしょうw他の科目で十分挽回できそうなので、足切り点の40点さえクリアできれば、もう何点でも構いませんw

法務の学習方針まとめ

  • 診断士ゼミナールの倍速(ときに3倍速)視聴+相応の復習で、40点は達成できる by ヨメ
  • 診断士ゼミナールの倍速(ときに3倍速)視聴+相応の復習では、40点は達成できない by ダンナ
  • 学習1時間当たり約3点弱の獲得が可能
  • 40時間程度、診断士ゼミナールの経営法務を使い倒せば、本試験で足切り点をクリアすることが可能かどうかは人によるw

6科目目「経営法務」の初回学習は、非常にビミョーな結果に終わってしまいました…
法務については、唯一わが家で今後の学習方針に違いが出た科目なので、引き続きフォローアップしたいと思います!

引き続きよろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代会社員です。

某国立大学理系学部を卒業し、同じ大学の大学院まで修了しました。新卒で銀行に就職しました。思いのほか居心地が良かったので、そこそこ長く勤めた後、自由を求めて某ヘッジファンドへ転職。程なくしてコンサルタント(兼データサイエンティスト)へ転職。

更なる自由を求めて、中小企業診断士という武器を手にして、独立開業を妻と画策中であったものの、コスパ悪そうなので尻込み(←今ここ)。

主な資格等は以下の通り。
・証券アナリスト
・CFA Level3 candidate
・統計検定1級
・数学検定1級
・米国大学院で修士号取得
・学生時代に起業経験あり

ブログ運営を通じて、webマーケティング等のお勉強をしていきたいと思います。お手柔らかにお願いしますw

目次
閉じる