中小企業診断士 事例Ⅳ CVP徹底攻略 その3:応用編+公式集

みなさまこんにちは。ダンナです。

今回も、前回の記事に引き続きCVPの解説を行います。前回で、一旦、基本的な本試験の問題ができるようになったと思います。今回は、やや応用的な話である営業レバレッジを扱った後、最後にCVPの公式集を掲載します。

目次

前回の復習~記憶に値する式たち(基本式、定義式、そして公式)~

$$売上高=販売単価×数量…①$$
$$総費用=固定費+変動費単価×数量…②$$
$$(営業)利益=売上高-総費用…③$$
$$変動費率 \equiv \frac{変動費}{売上高}…④$$
$$損益分岐点売上高 = \frac{固定費}{1-変動費率}  …⑤$$
$$目標利益達成に必要な売上高 = \frac{固定費+目標利益}{1-変動費率}  …⑥$$
$$損益分岐点比率(%) \equiv \frac{損益分岐点売上高}{売上高}  …⑦$$
$$安全余裕率(%) \equiv 100% -損益分岐点比率(%)  …⑧$$

上記8本の式はサラサラと書き下せるようにしておいてください!

限界利益

営業レバレッジに進む前に、ひとつ覚えるべき用語を追加します。それは限界利益です。

$$限界利益 \equiv 売上高-変動費 ( = 固定費+利益)…⑨$$

  • 営業利益が仮に赤字であっても、限界利益がプラスであれば、販売数量を増やすことで、営業利益を増やすことができます。
  • 逆に、限界利益がマイナスであれば、売れば売るほど、赤字幅が拡大するので、そんな事業は止めましょう!と判断することになります。

営業レバレッジ

さて、いよいよ営業レバレッジです。まずは定義式の確認です。

$$営業レバレッジ \equiv \frac{営業利益変化率}{売上高変化率} = \frac{\frac{営業利益変化}{営業利益(変化前)}}{\frac{売上高変化}{売上高(変化前)}}…⑩’$$

よくわかんない式だと思われたかもしれませんが、すごく平たく言うと、「この会社って売上高が変わったときに、どれぐらい営業利益が変わる会社なんだっけ?」って言ってます。例えば、営業レバレッジが0.5という会社であれば、売上高が10%増えた際には、営業利益は、\(0.5×+10\%=+5\%\)となるので、\(5 \%\)増加することになります。

この営業レバレッジは、会社によって異なります。より正確に言えば、会社の費用構造(固定費の水準や変動費率等)で決まります。やや複雑ですが、以下で見ていきましょう。なお、算数が苦手な方は、導出は読み飛ばして頂いて構いません!

$$営業レバレッジ \equiv \frac{営業利益変化率}{売上高変化率} = \frac{\frac{営業利益変化}{営業利益(変化前)}}{\frac{売上高変化}{売上高(変化前)}} = \frac{営業利益変化}{売上高変化}\times \frac{売上高(変化前)}{営業利益(変化前)}…\rm{A}$$

ここで、固定費は不変なので、

$$営業利益変化 = 売上高変化 – 変動費変化 – 固定費変化 = 売上高変化 – 変動費変化 = 売上高変化\left(1-\frac{変動費変化}{売上高変化}\right)…\rm{B}$$

が得られます。BをAに代入して整理すると、次式のようになります。

$$営業レバレッジ \equiv \frac{営業利益変化率}{売上高変化率} = \left(1-\frac{変動費変化}{売上高変化}\right)\times \frac{売上高(変化前)}{営業利益(変化前)}…\rm{C}$$

ここで、(何らかの施策等の)変化の前後で、変動費率が一定であると仮定すると、

$$\left(1-\frac{変動費変化}{売上高変化}\right) = \left(1-\frac{変動費}{売上高}\right)=(1-変動費率)…\rm{D}$$

と変形できます。DをCに代入すると、

$$営業レバレッジ \equiv \frac{営業利益変化率}{売上高変化率} = (1-変動費率)\times \frac{売上高(変化前)}{営業利益(変化前)}=\frac{限界利益(変化前)}{営業利益(変化前)}…\rm{E}$$

が得られます。(変化前)というワードを省略すると、文献に登場する以下の公式が導かれます。

$$営業レバレッジ \equiv \frac{営業利益変化率}{売上高変化率} = \frac{限界利益}{営業利益}=1+\frac{固定費}{営業利益}…⑩$$

導出がややめんどくさいので、公式⑩は丸暗記することにしましょう!

営業レバレッジの解釈

やっと、営業レバレッジと企業の費用構造とが接続されました。

折角なので、もう少し深堀してみましょう。以下では、営業レバレッジが高いH社と営業レバレッジが低いL社の2社を仮想的に考えます。

公式⑩によると、営業レバレッジは、固定費と営業利益の2つから決まることがわかります。今、H社とL社は、①売上高の水準は同一、②営業利益の水準も同一、③費用構造のみが異なる、と仮定します。したがって、以下の図のようになります。すなわち、H社もL社も総費用は同一の点Pを通るものの、H社の方が固定費が高くなる一方、L社の方が固定費が低くなることがわかります。また、総費用の傾きである変動費単価に注目すると、H社の方が変動費単価が低くなる一方、L社の方が変動費単価が高くなることも見てとれます。

営業レバレッジの高いH社 vs 営業レバレッジの低いL社
  • 営業レバレッジが高い企業⇒固定費が高く、変動費単価が低い
  • 営業レバレッジが低い企業⇒固定費が低く、変動費単価が高い

この事実を少し言い換えると、

  • 好景気のとき、営業レバレッジが高い(低い)企業は、変動費単価が低い(高い)ため、利益が増幅(減衰)
  • 不景気のとき、営業レバレッジが高い(低い)企業は、固定費が高い(低い)ため、損失が増幅(減衰)

ということになります。

数値例

念のため、実際に仮想的なP/Lでも確認してみましょう。なお、現状のP/Lについては、前回の記事と類似の数値を採用しています。

(単位:百万円)1. 現状2. 好景気(売上高:+50%)3. 不景気(売上高:▲50%)
売上高2,0003,0001,000
変動費500750250
固定費1,0001,0001,000
営業利益5001,250▲250
営業レバレッジ3
営業レバレッジが高い企業のP/L
(単位:百万円)1. 現状2. 好景気(売上高:+50%)3. 不景気(売上高:▲50%)
売上高2,0003,0001,000
変動費1,0001,500500
固定費500500500
営業利益5001,0000
営業レバレッジ2
営業レバレッジが低い企業のP/L

これだけしっかりやれば、営業レバレッジはもう大丈夫!

CVPの覚えるべき数式10選

記事の最後に、CVPの問題を解くうえで覚えるべき数式10本をまとめておきました。しっかり頭に叩き込んでください!

$$売上高=販売単価×数量…①$$

$$総費用=固定費+変動費単価×数量…②$$

$$(営業)利益=売上高-総費用…③$$

$$変動費率 \equiv \frac{変動費}{売上高}…④$$

$$損益分岐点売上高 = \frac{固定費}{1-変動費率}  …⑤$$

$$目標利益達成に必要な売上高 = \frac{固定費+目標利益}{1-変動費率}  …⑥$$

$$損益分岐点比率(%) \equiv \frac{損益分岐点売上高}{売上高}  …⑦$$

$$安全余裕率(%) \equiv 100% -損益分岐点比率(%)  …⑧$$

$$限界利益 \equiv 売上高-変動費 ( = 固定費+利益)…⑨$$

$$営業レバレッジ \equiv \frac{営業利益変化率}{売上高変化率} = \frac{限界利益}{営業利益}=1+\frac{固定費}{営業利益}…⑩$$

事例Ⅳ CVP徹底攻略 その3:応用編+公式集まとめ

  • 限界利益がプラス(マイナス)であれば、販売数量を増やす(減らす)べし。
  • 営業レバレッジは、企業の利益構造で決まる。
  • 具体的には、営業レバレッジが高い(低い)企業⇒固定費が高く(低く)、変動費単価が低い(高い)。
  • 好景気のとき、営業レバレッジが高い(低い)企業は、変動費単価が低い(高い)ため、利益が増幅(減衰)
  • 不景気のとき、営業レバレッジが高い(低い)企業は、固定費が高い(低い)ため、損失が増幅(減衰)

これまでの3つの記事でCVPはかなり理解できたと思います。あとは、ひたすら過去問演習を行えばOKです(^^)/

これからもどうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

30代会社員です。

某国立大学理系学部を卒業し、同じ大学の大学院まで修了しました。新卒で銀行に就職しました。思いのほか居心地が良かったので、そこそこ長く勤めた後、自由を求めて某ヘッジファンドへ転職。程なくしてコンサルタント(兼データサイエンティスト)へ転職。

更なる自由を求めて、中小企業診断士という武器を手にして、独立開業を妻と画策中であったものの、コスパ悪そうなので尻込み(←今ここ)。

主な資格等は以下の通り。
・証券アナリスト
・CFA Level3 candidate
・統計検定1級
・数学検定1級
・米国大学院で修士号取得
・学生時代に起業経験あり

ブログ運営を通じて、webマーケティング等のお勉強をしていきたいと思います。お手柔らかにお願いしますw

目次
閉じる