今回もこちらの方法に則り、上記過去問をダンナだけが解いてヨメが採点しています。
なお、試験問題全文はこちらからダウンロードできます(模範解答はありません!)。
使用参考書はこちらの2つ。
各設問ごとのダンナの回答とその点数を以下に掲載します。マーカーは加点箇所です。
さらにさらに、ふぞろい、診ゼミ、TACの解答等(少なくとも5先以上)から導いた(最大公約数的な)必須フレーズも添えていますので、よければ覗いてみてください。
第1問
顧客企業の生産工場の海外移転などの経営環境にあっても、C社の業績は維持されてきた。その理由を80字以内で述べよ。
ダンナの回答
理由は、①金型設計と金型製作部門を新設し、金型の設計・製作から成形加工まで対応できる体制整備②資格取得者養成やOJTによる技術力強化、③工業団地組合の助け合いによる。(80字)
第2問
C社の成形加工課の成形加工にかかわる作業内容(図2)を分析し、作業方法に関する問題点とその改善策を120字以内で述べよ。
ダンナの回答
問題点は、作業者が金型、使用材料等を各置き場で探し移動し準備する作業に時間がかかり段取り時間が長いこと。改善策は①金型に識別コードを付し各金型の置き場を決め②置き場のレイアウトと移動時間を見直し③作業手順を所要時間を最小化するように変更すること。(120字)
第3問
C社の生産計画策定方法と製品在庫数量の推移(図1)を分析して、C社の生産計画上の問題点とその改善策を120字以内で述べよ。
ダンナの回答
問題点は、①生産ロットサイズが受注量より大きく在庫過多となっている、②生産計画策定が週1回で固定化されている点。改善策は、①受注量に合わせたロットサイズとし、受注状況に合わせ計画を見直し、③計画に合わせる形で設計稼働等の生産統制を行うこと。(120字)
第4問
C社が検討している生産管理のコンピュータ化を進めるために、事前に整備しておくべき内容を120字以内で述べよ。
ダンナの回答
事前に整備しておくべき内容は、①受注情報、在庫情報、生産計画、生産統制状況等必要なデータを整理し、②情報はリアルタイムで一元化・共有化されるよう設計し、③情報をどう活用すべきか整理し、④マニュアル等を充実させ、⑤適切な外部業者を選定する。(120字)
第5問
わが国中小製造業の経営が厳しさを増す中で、C社が立地環境や経営資源を生かして付加価値を高めるための今後の戦略について、中小企業診断士として120字以内で助言せよ。
ダンナの回答
戦略は、①金型の設計・製作から成型加工までの一貫体制と高い技術力を有する強みを活かし、②工業団地内の中小企業と共同開発を行い、③顧客の工程数や納期の短縮に資する差別化された製品を生産し、受注数増加による売上拡大や顧客の固定客化を図ること。(118字)
結果と学び
結果
56点
第2問はしっかりと復習しておくこと!
学び
診断士ゼミナールの同事例解説やブログ記事などから得たこと
- (昔の)強みや機会を書くだけ。
- 作業者=外段取り化で待ちをなくす、成型機=昼休みも動かす、金型や材料=成型機の近くに置く。
- ロットサイズを適正化し製品在庫を減らす、受注変動に対応するよう週内で生産計画を柔軟に見直す。
- 問題点をそのままひっくり返して対応策とする(←結構多い)。
- 確り効果まで書き込む。事例Ⅲは答えの箇所が集中して与件文内に配置されていることが多い(らしい)。
本事例で整理しておくべき基礎知識
・特になし。
復習すべき問題
- 第2問
- 第4問